よくあるご質問

商品に関するご質問で、下記のQ&Aに該当しないものはこちらからお問い合わせ下さい。

家庭用品「ティシュ、トイレットロール、キッチンタオル」等

  • フレッシュパルプの意味を教えてください。

    木材(針葉樹・広葉樹)を原料とし、新しく製造して、まだ一度も紙にされたことのないパルプのことをフレッシュパルプといいます。

  • ネピア鼻セレブティシュは舐めると甘いのですが、なぜでしょうか?

    「鼻セレブティシュ」には保湿成分としてソルビットが含まれています。ソルビットは果実や海草類などに含まれている天然の甘味成分です。食品の甘味料のほか、保湿剤、柔軟剤などに幅広く利用されています。ただしティシュペーパーは食品ではありませんので、積極的に口に入れたり、食べたりしないで下さい。

  • 箱の最後あたりのティシュに、青色や緑色のマーカーのような線が入っているものがあります。これは何でしょうか?

    製造過程で必要なため枚数を自動カウントし、一定枚数毎にマークをつけています。マークには食用色素を使用していますので体への害はございません。

  • ティシュに蟻がよってくるのですが・・・。

    侵入している蟻は「ルリアリ」ではないかと推定いたします。樹木から得たパルプを原料とし、狭い隙間を形成しているティシュペーパーは蟻が好む環境と考えられます。物理的な環境を好むのであって、ティシュ(紙)そのものが蟻を誘引することはありません。対策として、蟻の出すフェロモンを遮断するために、(一時的な効果ですが)蟻の通路を水拭きする方法やティシュの置き場所を変えることをお勧めします。

  • 箱の中で、ティシュがぴったりくっつき剥がれません。(水に濡れて乾いた状態)

    ティシュに蒸気や水が付着し、その後乾いたときに、ティシュどうしがくっ付いてしまいます。テーブルで水やお茶がこぼれた時、知らないうちにティシュが濡れ水分が中に入りますと、乾いた時このような状態になります。

  • ティシュとトイレットロールの違いを教えてください。(ティシュがトイレに流せない理由も含めて)

    ティシュペーパーもトイレットロールも両方とも薄くて柔らかい紙ですが、その違いはトイレットロールは水に溶けやすく、ティシュペーパーは水に溶けにくいことです。トイレットロールは水に流したときにすぐに溶けなくては困ります。一方ティシュペーパーは水に強くないと困ります。その為ティシュペーパーには湿潤紙力増強剤を配合して耐水強度を持たせております。それ以外の抄造条件はパルプの溶解から乾燥までほぼトイレットロールと同じです。(紙が水に溶けるというのは、食塩などが水に溶けるように溶けるのではなく、パルプ繊維が水に分解するということです。)

  • ティシュの紙の大きさはどうやって決めたのですか。

    ティシュはアメリカで開発されました。 大きさを決める時に手のヒラの大きさを参考にしたとの話が伝わっています。

  • ティシュが2枚重ねになっている理由を教えてください。

    下記のようないくつかの理由があります。

    • 1. 1枚の厚い紙より薄い紙を2枚重ねた方がやわらかくなります。
    • 2. 2枚の紙の間にできる空気層の部分で水分を吸収します。
    • 3. 紙には表裏があり、うらのザラザラしているほうを内側にして、肌に触れる外側がツルツルの面になるようにしてあります。
    • ・トイレットロールのミシン目がずれてしまったのですが?
    • ・トイレットロールの柄が下になっていますが?
    • ・トイレットロールのエンボスの柄(地模様)が裏表反対になっていますが?

    詳しくは こちらの動画をご覧ください。

    トイレットロールミシン目ずれの直し方

  • 再生紙のトイレットロールとパルプのトイレットロールではどちらがトイレが詰まりにくいですか?

    トイレットロールのほぐれ易さについてはJIS規格があります。 再生紙のトイレットロールも、パルプのトイレットロールもその規格をクリアーしており、どちらかが詰まりにくいという事はありません。

  • ティシュ、トイレットロール、キッチンタオルなど家庭紙の使用期限を教えてください。

    使用期限は設けていません。紙は化学変化が小さいため、日数が経過しても問題なく使用できます。ただし、埃、湿気が少なく、直射日光が当たらない場所に保管してください。

加工品「ウエットティシュ、マスク」等

  • ウエットティシュの使用期限を教えてください。

    使用期限は特に設けていません。季節性や保管状態によっても乾燥具合が変化しますが、購入後1~2年の間に使い切ることをおすすめします。特に、封を開けてしまったものは、置かれている環境にもよりますが、早めに使い切る事が重要です。保管は日の当たる場所や高温の場所は避けてください。

  • 除菌の意味を教えてください。

    除菌は目的とする対象物から細菌を除去することを意味しています。除菌ウエットティシュを使用することで、細菌が有効量減少することを確認しています。

  • 除菌製品のアルコール濃度を教えてください。

    アルコール含有量について公表しておりませんが、郵便法における郵送禁止品(アルコール類を60%以上含有する製品)に該当する製品はございません。

  • ネピア鼻セレブマスクのマスクの色は何色ですか?

    ふつうサイズ、小さめサイズともに、マスクは白色です。

  • マスクの耳ひもの使用感が違います。

    製品の資材は都合上、複数の製造元より調達しております。 そのためマスクの使用感に違いを感じる場合がございますが、弊社の品質試験基準内で製造しておりますので、安心してご使用ください。

  • マスク(不織布)のにおいが気になります。

    マスクは無香料ですので、においを付けておりませんが、不織布が持つ特有のニオイをご不快に感じる場合がございます。気分が悪くなった場合は使用を中止してください。

赤ちゃん用品紙おむつ「ネピア Whito(ホワイト)」「ネピア Genki!」

  • サンプルは送ってもらえますか?

    申し訳ありません。サンプルはお送りしておりません。

  • ネピア Whito(ホワイト)各サイズのお腹まわりや脚まわりの寸法はどうなっていますか?

      お腹まわり 脚まわり
    テープ新生児用 25-43cm 9-25cm
    テープSサイズ 27-46cm 10-30cm
    テープMサイズ 33-48cm 13-35cm
    テープLサイズ 33-50cm 18-37cm
    テープXLサイズ 33-54cm 20-40cm
    パンツMサイズ 36-50cm 19-30cm
    パンツLサイズ 38-56cm 20-34cm
    パンツBigサイズ 44-60cm 24-35cm
    パンツBigより大きいサイズ 45-63cm 24-38cm

    ただし、上記寸法によらず脚まわりやお腹まわりにゴム跡が強くつくようになったり、おしっこの量が多くなって漏れやすくなったら、上のサイズにしてあげてください。

  • ネピア Genki!各サイズのお腹まわりや脚まわりの寸法はどうなっていますか?

      お腹まわり 脚まわり
    テープ新生児用 30-43cm 9-25cm
    テープSサイズ 34-46cm 10-30cm
    テープMサイズ 33-48cm 13-35cm
    パンツMサイズ 36-50cm 19-30cm
    パンツLサイズ 38-56cm 20-34cm
    パンツBigサイズ 44-60cm 24-35cm
    パンツBigより大きいサイズ 45-63cm 24-38cm

    ただし、上記寸法によらず脚まわりやお腹まわりにゴム跡が強くつくようになったり、おしっこの量が多くなって漏れやすくなったら、上のサイズにしてあげてください。

  • テープ型からパンツ型に切り替えるのはどういう場合ですか?

    寝かせた状態でのおむつ替えを嫌がる場合や、ハイハイを始めたり、タッチができるようになったり、立たせた状態でのおむつ替えの方がスムーズになってきた場合、パンツ型が便利です。

  • おしっこシグナルの色が使う前から変色しています。

    おしっこシグナル(お知らせサイン)は湿度の高い条件下では、使用前でも色が変わることがあります。また、ぬれた状態で長時間経過するとお知らせサインの色が広がり吸収体が青くみえることがあります。いずれの場合もおむつの品質には問題ありません。パッケージに入ったままの未開封の状態でも周囲の湿気を吸って、青色がかったり、部分的に青くなったりすることがあります。おしっこシグナルが一部変色していても、おしっこをすると全体が青色になります。おむつの安全性や機能には問題ありません。

  • 排尿後、青く反応したおしっこシグナルがいつの間にか消えているのですが?

    おしっこシグナルは変色後、そのまま長時間放置すると、色がぼやけてくることがあります。

  • 排尿後おむつを開くと、おしっこシグナルの青い色が透けて見えますが大丈夫でしょうか。

    おしっこの量が多い時や時間が経過したときには、おむつ内側からおしっこシグナルの色が滲んで見えることがあります。

  • 紙おむつから、尿がモレてしまいます。モレを防ぐ方法を教えてください。

    大きくは2つの原因が考えられます。 尿量が紙おむつの吸収可能量を超えた場合や、お子様の体型と紙おむつがうまくフィットせず、付けている時の動きにより、股ぐりやウエストに隙間ができ、その間からモレてしまう場合です。モレを防ぐには乳幼児の体型に合ったサイズ選択、動きに適した紙おむつを選び、隙間ができないようにしてあげてください。

  • おむつをつけたところ、おむつのゴムが伸びてしまいました。

    おむつのギャザーは、糸ゴムと不織布を接着剤で接着することで形成されています。保湿クリームやベビーオイルなどが皮膚に多めに塗られている場合、ギャザー部分のゴムと不織布の接着が、保湿クリームやベビーオイルに含まれる油分の影響ではがれ、ゴムが伸びたようになってしまうことがありますので、ご注意ください。

介護用品紙おむつ「ネピアテンダー」

  • 介護用品紙おむつを購入前に試したいのですが、サンプルを送ってもらえますか?

    ネピアテンダーあんしんダイヤル0120-701-272(土日・祝日等を除く)へお電話ください。 お客様のお話をうかがい、相応しいサンプルをお送りします。 ※ご用意できない場合もございます。

  • 排尿1回分は何mlの排尿量のことをいうのですか。

    1回分として150mlを目安にしております。

  • パッケージに医療費控除対象品と表示されていますが、医療費控除について教えてください。

    医療費が一定額を超えると確定申告することで税金の負担を軽くすることができます。 介護用品紙おむつの場合には、医師から「おむつ使用証明書」を受けると、紙おむつ購入時に受け取る領収書(使用者の名前の入ったもの)は医療費の一部となり、控除を受けられます。※詳しくは、お住まいの地域の税務署・区市町村におたずねください。

  • モレてしまいます。モレを防ぐ方法を教えてください。

    尿が漏れるにはいくつかの理由が考えられます。


    • 1. 紙おむつのあて方が正しいかどうか、パッケージにかかれている使用方法をもう一度確かめてください。
    • 2. 体型にあったサイズを使用していないと漏れることがあります。体におむつがフィットしているかどうか確認してください。
    • 3. 尿量が増加している場合は、交換の回数を増やしたり、紙おむつの種類を変えてみてください。それでも漏れる場合は『ネピアテンダーあんしんダイヤル』にご連絡ください。商品や排泄介護のお問い合わせに専門の相談員がお答えいたします。
  • おむつをつけたところ、おむつのゴムが伸びてしまいました 。

    おむつのギャザーは、糸ゴムと不織布を接着剤で接着することで形成されています。保湿ローションやクリームなどが皮膚に多めに塗られている場合、ギャザー部分のゴムと不織布の接着が、保湿ローションやクリームに含まれる油分の影響ではがれ、ゴムが伸びたようになってしまうことがありますので、ご注意ください。

介護用品・赤ちゃん用品紙おむつ共通

  • 間違って紙おむつを洗濯してしまいました。 衣服についた紙おむつのカスの効率的な落とし方を教えてください。

    衣類を軽く脱水し、乾燥する前にブラシなどで落としてください。 粘着テープでも取り除くことができます。乾燥させた後、まだ残っている場合は再度ブラシなどで落とすか、衣類をよく振って落としてください。洗濯槽内部に残ったものはティシュなどでふき取ってください。

  • 紙おむつの使用期限を教えてください。

    紙おむつは使用している材料の化学変化が小さいため、開封して日数が経過しても問題なく使用できるので特に使用期限は設けていません。

    ただし、ほこり・湿気・直射日光にさらされると、吸収体の中の高分子吸収材が変色したり、廃棄テープの粘着力の低下等、若干性能が低下する恐れがあります。 保管する際には開封前・開封後に関わらず、ほこりや湿気が少なく、直射日光が当たらない場所に保管してください。また、保管場所の近くに強い臭いのするものがあると、紙おむつに臭いが移ってしまうことがあるので注意してください。

  • 高分子吸水材(ポリマー)の安全性はどうなっていますか? (肌に付着、誤食、眼に混入の場合)

    高分子吸水材は、吸水性樹脂工業会によって次の試験により安全性が確認されています。

    • 急性毒性試験
      ⇒高分子吸水材を誤って飲み下した場合の急性毒性に対する安全性評価法。
    • 皮膚刺激性試験
      ⇒ 直接皮膚に付着した場合の刺激性に対する安全性評価法。
    • 接触感作性試験
      ⇒ 直接皮膚に付着した場合のアレルギーに対する安全性評価法。
    • 膣粘膜刺激性試験
      ⇒ 直接局部粘膜に接触した場合の膣粘膜刺激性に対する安全性評価法。
  • おむつをかじってしまいました。大丈夫でしょうか。

    使用前の紙おむつの場合少量なら問題はありません。 大量の場合はのどに詰まる危険性があります。口の中にあるものはかき出してください。 飲み込んでしまった場合は水分を多めに飲ませて、すみやかに医師にご相談ください。

    使用済みの紙おむつの高分子吸水材は、尿などを吸収して膨らみゼリー状になっています。この状態で食道や胃に入っても、体内で水分を吸収することはありません。排泄によって体外に出ますので心配ありません。ただし、尿などが付着していますので、衛生上の問題が考えられます。医師にご相談ください。

  • おむつが破れ高分子吸水材(ポリマー)が目に入ってしまいました。 どうすればいいでしょうか。

    こすったりすると眼粘膜を傷つける恐れもあります。 こすらずに水で洗眼した後、眼科医にご相談ください。

  • パッケージの色が手や服についてしまいました。 パッケージ印刷は簡単に色落ちするのですか。

    手に汗やクリームなどの水分・油分・アルコール等の影響で、パッケージの色は落ちやすくなります。また開封時にミシン目以外のパッケージの印刷のある部分を伸ばして破るように開封したり、強く擦ったりすると、インクが剥がれて手などにつくことがありますのでご注意下さい。

ネピアに関して

  • 「ネピア」の名前の由来は?

    王子製紙が創業100周年事業としてティシュ、トイレットロールなどの家庭用紙事業に進出するために1971年に設立した会社が王子ティシュ販売株式会社(現王子ネピア株式会社です)。その際に、商標をどうするかが問題になりました。語呂がよくて覚えてもらいやすい名前はすでに商標登録されていたりでなかなかよい名前がみつかりませんでした。ちょうどその当時、王子製紙がニュージーランドのネイピア(Napier)という町でパルプ事業に乗り出していました。そこで、その地名がネピア(nepia)の語源となったのです。

    ネピア

全製品共通

  • パッケージのインク(印刷)は簡単に色落ちするのですか。

    手に汗やクリームなどの水分・油分・アルコール等の影響で、パッケージの色は落ちやすくなります。またパッケージの印刷のある部分を伸ばして破るように開封したり、強く擦ったりすると、インクが剥がれて手などにつくことがありますのでご注意下さい。

  • パッケージの色が手や服についてしまいました。 パッケージ印刷は簡単に色落ちするのですか。

    手に汗やクリームなどの水分・油分・アルコール等の影響で、パッケージの色は落ちやすくなります。また開封時にミシン目以外のパッケージの印刷のある部分を伸ばして破るように開封したり、強く擦ったりすると、インクが剥がれて手などにつくことがありますのでご注意下さい。

  • 無香料とはどういう意味ですか。

    香料を付けていない(香料を付ける工程がない)製品のことです。

  • 何かのにおいが付着しています。

    紙製品は周りの影響を受け、においが吸着することがあります。保管場所などにご注意ください。

  • 電話で直接注文することはできませんか。

    「ネピアテンダーあんしんダイヤル」ではおもに大人用製品について電話でのご注文を承っている「コレクト便」がございます。「コレクト便」カタログの請求などお気軽にお問合せください。
    ネピアテンダーあんしんダイヤル 0120-701-272(平日10時~15時)

  • 商品を消毒用アルコールなどで拭いても大丈夫ですか。

    商品パッケージは油分やアルコール、あるいは何かで拭くことでインクが剥がれたり、パッケージが破損することがあります。またパッケージは完全密封ではございませんので、商品に影響がないようお取り扱いにはご注意ください。