|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
雨の日が多いこの時期、外出から帰ると、はじめにするのは濡れた足を拭くこと・・・よれよれタオルで拭けば充分ですが、見た目も使い心地もあんまりです。
そこで、使い古したタオルをチクチク縫って、足ふきマットを作りましょう。よれよれタオルを重ねて縫うので、仕上がりの厚さも自在で、吸水力だって抜群!しかも縫い目が揃っていなくても目立たず、針通りもいいからとっても簡単にできちゃいます。
雨の日が待ち遠しくなるような、素敵な絵を描いてくださいね。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
材料(photo A~E)
使い古したタオル2~3枚(お好みの厚さ)、刺し子用糸(木綿糸を数本取りにしても可)、縫い針、マチ針、ハサミ、チャコペン
作りかた
- タオルを数枚重ね、カットしてサイズを揃えます。(ガーゼなど織りの違う部分は切り離します)
- チャコペンでお好みのモチーフを描きます。
- モチーフの輪郭内を除いて、全体をなみ縫いします。
- 全体をなみ縫いしたら、モチーフの輪郭に沿ってなみ縫いします。
- 端を、巻きかがり縫いして完成。
- サイズや素材をかえて、鍋つかみやコースターなどキッチン回りの小物も作れます。
|
 |
 |
one point |

お裁縫箱の整理も兼ねて、使わない糸を使ったり、着られなくなったTシャツやトレーナーなどの木綿素材でも作れます!
※お子さんがケガをしないよう、道具などの取り扱いにはご注意ください。 |
監修:嶺井壽美子さん

富山県出身、東京都在住。
1977年より手芸・キルトの指導開始、海外での講習会・展示多数。
著書「ペーパーファンデーションピーシング」 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|