|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
ぽかぽか陽気に誘われて、近くの河原や公園に家族やお友達を誘ってピクニックに出かける人も多いこの季節。定番のランチボックスを提げていくのもいいですが、バゲット1本のままサンドイッチを作ってみませんか?子どもたちと一緒に作ったり、お友だちのおどろく顔を想像して作ったり。なんだかワクワクしますね。そして、そんな大胆なサンドを持っていくバッグも、手作りしちゃいましょう!
今回は、バゲットサンドをピクニックへ持っていく準備、バッグの作り方をご紹介します。みんなで切り分けられるように、パンナイフとカットボードも入れていってくださいね。 |
 |
「まるごとバゲットサンドイッチ」レシピは5月号でご紹介します。お楽しみに! |
|
 |
|
|
 |
 |
材料(photoA~F):布、リボン、針(またはミシン)、まち針、糸、定規、ハサミ |
 |
|
1 |
布をカットします。本体:バゲット丈+20cm×70cm もち手:45cm×15cmを2枚 |
2 |
本体を作ります。わきを、ふちから1cm内側で縫い、ほつれ止めにまきかがり縫いします(ミシンの方はジグザグ縫い)。 |
3 |
わきの底側を、縫い目から直角6cm内側で縫い、バッグの底を作ります。 |
4 |
内側に4cm三つ折りにたたみ、口を縫います。 |
5 |
もち手を作ります。15cm側の両端を内側に折りたたみ、折り目から3mm内側を縫います。 |
6 |
はじを3mm折ったもち手とリボンを本体に縫い付けて完成。 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
材料:布、糸、リボン、針(またはミシン)、まち針、ハサミ |
 |
|
パンナイフ丈の正方形に布を2枚裁断し、重ねて周りを縫い1ヶ所の角にリボンをつけて、完成。
厚手のナプキンに、お気に入りのリボンをつけるだけでもかわいくできますね。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
手縫い好きなちくちく派さん、ミシン縫いの得意なカタカタ派さんはもちろん、どちらも苦手な人も、使うときのワクワクを想像して、楽しく作りましょう。 |
 |
※ |
お子さんがケガをしないよう、道具などの取り扱いにはご注意ください。 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
富山県出身、東京都在住。1977年より手芸・キルトの指導開始。海外での講習会・展示多数。
著書「ペーパーファンデーションピーシング」 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
|