アクセス
お問い合わせ
オンラインでの商品購入
文字サイズ
大
中
小
MENU
nepia Quality とは?質
商品情報
企業情報
CSR
役立つ・楽しむ
商品カタログ
ネピア
>
コラム
>
こよみdeつくる+あそぶ
>
お花見 Vol12 桜のお料理
はじめての予防接種安心ガイド
赤ちゃんの病気豆知識
おむつ替え How To レッスン
ベビーの肌着
赤ちゃん学 おしり講座!
おむつ&おしりの
お役立ち情報局
成長まるわかり
育児カレンダー
手作り小物とお料理
絵本の時間の心とカラダにやさしいレシピ
手作り小物とお料理
リメイク&アレンジレシピ集
こよみdeつくる+あそぶ
はじめてママのつくる時間
ママと赤ちゃんの
簡単レシピ
個人情報保護方針
関口絢子のプラチナ世代の
フードセラピーキッチン
快適スパイス
ネピア ティッシュ
紙おむつ ネピア GENKI!
介護おむつ ネピアテンダー うららか日和
待ちに待った桜の季節がやってきました!公園や街路樹の桜を見ると、もうすぐ開花しそうですね。この春のお花見には、桜の花の下で、桜の香りに包まれながら、桜のお料理をいただいてみてください。
今回ご紹介する小さくまるめたおむすびは、子どもたちの小さな手でも丸めることができるので一緒に作っても楽しいですね。和え物は食感の楽しい長芋でご紹介しますが、キャベツや大根などでも、桜の香りがほのかに口に広がって美味しくいただけます。
こんな桜づくしのお花見、子どもたちの思い出に残ってくれると嬉しいですね。
洋風なお料理を包んでも!「パッチワーク風呂敷」レシピは
2月号
でご紹介しています。
材料(photoA~F)・・・6人分
桜ごはんのおむすび(photoA~C)
5分搗き米
3合
あわ
1/2合
桜塩漬け
35g
(炊込み30g
飾り5g)
桜梅酢
(梅酢でも可)
大さじ1
水
3.5合
塩
小さじ1
長芋の桜梅酢漬け(photoD~F)
ながいも
240g
桜梅酢
(梅酢でも可)
大さじ4
昆布だし汁
大さじ4
桜塩漬け
12本
※ 小さじ1=5cc、大さじ=15cc、1合=180ccで計算します
1
桜ごはんのおむすびを作ります。桜塩漬けをさっと洗い5分程塩抜きします。
2
お米とあわを合わせて洗います。1の桜塩漬けの炊込み分をみじん切りし、桜梅酢、塩を入れ
て炊飯器で炊きます。
3
炊きあがったら、ひとくち大に丸くにぎります。飾り用の桜塩漬けを飾って桜ごはんのおむ
すびの完成。
4
長芋の桜梅酢漬けを作ります。1と同様に桜塩漬けを塩抜きします。長芋の皮をむき、4cmの拍子木切りにします。
5
桜梅酢とだし汁を合わせ、その中に4で塩抜きした桜塩漬けと、長芋を1時間ほど漬けます。
6
つけ汁からあげて器に盛って、長芋の桜梅酢漬けの完成。
桜の季節、桜塩漬けを作りませんか?桜の額を摘み取り水洗いした後白梅酢に1日ほど漬けます。よく絞って、粗塩をたっぷりふりながら容器に入れます。漬けた梅酢は桜梅酢になります。
※
お子さんがケガをしないよう、道具などの取り扱いにはご注意ください。
フランスにてレストラン「東風」を経営。マクロビオティックに出会い、帰国後本格的に学ぶ。現在東京を中心にワッハッハベジタリアン教室を開く。東京在住。
▲ページのトップへ
▲ PAGE TOP