|
 |
 |
 |
 |
 |
 |

 |
 |
イギリスやアメリカでは、古くから子どもの成長を願い、各家庭でキルトが作られてきました。ママの想いを込めた、赤ちゃんのキルトを手作りできたら、とても素敵な記念になりますね。「でも、時間も根気も・・・」というママに朗報です!今回ご紹介するのは「スカラップキルト」の応用編です。六角型のパーツが1枚のキルトになっています。1枚のままコースターにも、毎日少しの空き時間を使って1枚ずつ作れば、おくるみにもなります。デニムのような丈夫な生地を使ってお子さんのプレイマットを作ってもいいですね。 |
 |
 |

布(外側布20cm角・内側布18cm角
各1枚)
糸 ぬい針 マチ針 ハサミ へら
キルト綿(3mm厚18cm角 1枚)※古着のフリースで代用可
厚紙(A4サイズ 1枚) 型紙
 |
※ |
型紙は右上のボタンからダウンロードできます。
ご家庭でプリントアウトしてご使用ください。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
1. |
ご家庭で型紙をプリントアウトし、厚紙を型紙サイズにカットして、台紙(大)と台紙(小)を各1枚作ります。 |
 |
2. |
台紙(大)にそって外側布にへらで折目をつけます。 |
 |
3. |
外側布を台紙の5mm(縫いしろ)外側でカットします。内側布と、キルト綿をそれぞれ台紙(小)のサイズにカットします。 |
 |
4. |
外側布の5mm(縫いしろ)内側を折りたたみ、しつけをかけます。その後、外側布、キルト綿、内側布の順に右図のように置きます。 |
 |
5. |
外側布で内側布とキルト綿をくるみ、マチ針で留め、外側布と内側布を裏側までしっかりと縫い(キルティングも同時に行えます)、完成。 |
 |
※ |
各キルトをつなぎ合わせるには、2つのパーツを中表に合わせて、まきかがり縫いします。 |
* |
道具や材料を使用する際は、小さいお子さんがケガをしないよう、充分に注意して扱ってください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
花形のものが、一般的なスカラップキルトです。優しい表情が女の子にぴったりですね。パーツの組合わせを少し工夫すると、トートバッグも作れます。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 

富山県出身、東京都在住。1977年より手芸・キルトの指導開始、
88年よりミシンキルトの研究を始める。海外での講習会・展示多数。
著書「ペーパーファンデーションピーシング」 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|