|
 |
|
|
 |
 
 |
 |
 |
|
(お子さんの成長に合わせて調整してください)
蓮根(140g) 水(2カップ) 昆布(5cm程度)
ゆずの皮(適量) 塩(小さじ1)
(分量は目安です、体調やお好みに合わせて味を整えてください) |
|
 |
 |
|
 |
  |
|
 |
 |
1. |
蓮根を皮ごとすりおろします。 |
2. |
だし汁をつくります。鍋に2カップの水を入れ、昆布を加えて、火にかけ沸騰寸前で火を止めます。 |
3. |
鍋に1の蓮根と2のだし汁を入れ、とろみが出るまで混ぜ合わせます。 |
4. |
塩で味を整え、最後に、ゆずの皮をすりおろしたものを加えて器に盛りつけ、へぎゆず(皮を径1cm程に薄くそいだ飾りゆず)を中央に飾って、完成。 |
 |
※ |
蓮根は火が入ると粘りがでて固まってしまうので、必ずだし汁を加えてから火にかけましょう。 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
蓮根を使って、もう1品
材料(2~3人分): |
蓮根(200g)
小麦粉(大さじ4) 塩(小さじ1) 油(適量) (体調やお好みに合わせて味を整えてください) |
すりおろした蓮根に、小麦粉、塩を混ぜ入れ、油をひいたフライパンで焼く。お子さんのおやつ、蓮根おやきの完成。残り野菜を加えてもいいですね。 |
 |
 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |


永年、環境NGOで活動。食の運動を通して、食べ物の大切さを実感する。
自身の病気をきっかけに、7年前、「マクロビオティック料理」と出会う。
リマ・クッキング・スクール師範科卒業。
食のイベントや季節の食事会、ケータリングなど、活動の場を拡げている。
「マクロビオティック料理研究会 」 主宰。 |
|
 |
|