ホーム > nepia 千のトイレプロジェクト2010 : 寄付金贈呈式

プロジェクト第3フェーズ(2010年キャンペーン実施)のトイレづくりが完了しました。
第3フェーズ以降のプロジェクトでは、地元で手に入る素材を使い、資材提供に頼らず自分たちの意思でトイレをつくるCLTS (Community Led Total Sanitation)という手法を用いて実施されています。
CLTS実施初年度となったこの年度のプロジェクトは、例年より長い雨季や、2012年に実施された大統領選挙、議会選挙などの影響で、プロジェクトが遅延しましたが、ようやく予定されていたトイレづくりの活動が完了しました。
目標数以上の家庭用トイレが建設され、30の集落が屋外排泄の根絶を宣言しました。
| コミュニティ (準村・集落) |
村 | 郡 | 県 | トリガリングが 行われた回数 |
建設された トイレの数 |
|
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | Berelisu | Faturasa | Remexio | Aileu | 2 | 27 |
| 2 | Fatulau | 1 | 48 | |||
| 3 | Caitasu | 1 | 29 | |||
| 4 | Raimerahei | 2 | 46 | |||
| 5 | Bereliurai | Fahisoi | 1 | 37 | ||
| 6 | Mautoba | 1 | 65 | |||
| 7 | Deruhati | 1 | 38 | |||
| 8 | Leroisa | Asumau | 1 | 34 | ||
| 9 | Fatumenarao | 1 | 23 | |||
| 10 | Aimerahu | 1 | 11 | |||
| 11 | Borhei | Humboe | Ermera | Ermera | 2 | 87 |
| 12 | Hatali | 1 | 69 | |||
| 13 | Poeana | 2 | 80 | |||
| 14 | Dirlau | 1 | 41 | |||
| 15 | Tatoli/Aitura | Estado | 3 | 64 | ||
| 16 | Moris Mesak | 3 | 74 | |||
| 17 | Railakan | 2 | 29 | |||
| 18 | Tasaquina | 2 | 60 | |||
| 19 | Saramata | 1 | 39 | |||
| 20 | Indao Lulik | 1 | 3 | |||
| 21 | Lihmo | 1 | 23 | |||
| 22 | Sinai | 1 | 7 | |||
| 23 | Huitaso | 1 | 22 | |||
| 24 | Hamrik Metin | 1 | 6 | |||
| 25 | Colao Haburas | 1 | 6 | |||
| 26 | Corosao de Jesus | 1 | 38 | |||
| 27 | Mane-Muno | Ulumera | Bazartete | Liquica | 1 | 84 |
| 28 | Mane-Mori | 1 | 53 | |||
| 29 | Nauner | 1 | 47 | |||
| 30 | Neran | 1 | 18 | |||
| 合計 | 40 | 1208 | ||||
学校やコミュニティが共同で利用する給水設備などの施設を5カ所、建設または修復しました。
農村の1,000以上の世帯と5校の小学校に通う子どもたちに、よりよい衛生習慣についての教育や啓発を行いました。
第3フェーズのプロジェクトも、目標を上回るトイレが完成いたしました。
みなさまの応援、ご協力、ありがとうございます。
今後も、第4フェーズ以降のプロジェクトの進捗をレポートしてまいります。