|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
春は習い事を始めたり、暖かくなって外に出る機会が増えたり・・・新しい持ち物が増える季節ですね。そんな新顔さんたちに、サインペンなどで名前を書くのもいいけれど、せっかくなのでお気に入りのマークを入れて、長く大切に使いたいですね。
そんな時、大活躍するのがおしるしスタンプです。自分の"おしるし"として使えるだけでなく、紙や布にペタペタスタンプするだけでオリジナル小物ができちゃいます!
引き出しの奥で眠っている消しゴムや小さくなった消しゴムで作れます。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
材料(photo A~F)
消しゴム、トレーシングペーパー、カッターナイフ、カッティングボード(机の保護のため)
彫刻刀(デザインナイフも可)、鉛筆、スタンプインク
作りかた
- カッターナイフで消しゴムをお好みのサイズにカットします。
- トレーシングペーパーの上に面をあてて、鉛筆で周りをなぞってサイズを写します。
写したサイズ内に図案を描きます。
- 消しゴムの面に、描いた図案を乗せて裏からこすります。消しゴムに図案が写ります。
- 写った図案に沿って、消しゴムを彫刻刀で削ります。
- スタンプをしてみて形を確認します。かわいく出来ていれば完成!
- 布用スタンプインクでスタンプしてアイロンをかければ、無地の布やリボンもプリント模様になります。
|
 |
 |
one point |

消しゴムが小さくて持ちにくい場合は、厚紙や角材などで持ち手を作ると便利です。
※お子さんがケガをしないよう、道具などの取り扱いにはご注意ください。 |
監修:mican

東京都在住。
名古屋芸術大学美術学部洋画科版画コース卒業。
現在organic cotton shop パチャマーマにて月に2回手作り教室を開催中。 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|